![]() |
![]() |
物置でひと段落したはずの物欲が…。
コレが欲しいのです。 センサーライト付屋外ワイヤレスカメラ VL-W811K どこでもドアホンには録画機能があり、留守の時に呼び鈴を押したときに録画を行います。 しかし、故意にかどうかは分かりませんが画面の外にいる人も結構いるのです。これって結構嫌です。中途半端に写っているのがさらに嫌さをそそります。 で、ネットで防犯カメラについて調べました。条件は ○人感センサー ○録画機能 ○ワイヤレス ○(できれば)カラー そして、どうやらこれらを満たそうとすると、どこでもドアホンのオプションであるこのワイヤレスカメラがもっとも安価で、簡単で、見た目良く収まるようです。 しかし、先立つものがないので、そのうち、ですね。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-31 22:33
| 家-住んでから
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、『園芸ガイド』を読んでいたらパンジーの品種に“ナイトライダー”という黒紫色のがあることを知りました。
だから何というわけではなかったのですが、なんとなく引っかかっていました。確か「やぁマイケル!」でないナイトライダーがあったはず…。D・ハッセルホフ(アフロ)でないやつ。なんだっけ・・・? 今日、『バガボンド』24巻を買いにTSUTAYAに行き、ついでに廉価DVDコーナーを眺めていた時、全てがつながりました。 引っかかっていたもの、それは。 「夜空を見上げる度に思い出せ。俺の名はナイトライダー!」 そう、マッドマックス2に登場するナイトライダーです。それが引っかかっていたのです。980円だったのでDVDを買って帰りました。でも、明日はゴミステーションの鍵開け当番なので早めに寝なくてはなりません。明日観よっと。ラストシーンがいいんですよね。 1はともかく、サンダードームは買わなくてもいいですよね。2だけあれば別に。 そういえば、私が中学生のころはしょっちゅう日曜洋画劇場でマッドマックス2をやっていたような気がしますが、最近はめっきりしませんね。ナイトライダーもですが…。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-30 23:07
| その他
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
▲
by yuuichi-0
| 2006-10-30 21:50
| 家-住んでから
|
Trackback
|
Comments(0)
朝、8時半に呼び鈴が鳴りました。物置の設置に職人さんが来てくれたのです。
設置場所について打ち合わせた後早速作業に入ってくれました。 例によって盗撮気味にお伝えします。 基礎ブロックの水平出しです。 ![]() 12個キレイに設置されました。物置下には砕石を敷いてもらいました。 ![]() 柱部分を組み立てています。 ![]() 今朝は町内会の防災説明会があり、10:30に集合がかけられていたので、ここでそちらに向かいました 防災説明会と言っても、公園にあるイナバ物置にある防災グッズ(というのが適切な表現であるか分かりませんが…。)を使った事もないので皆で使ってみようという趣旨のものでした。 発電機動かしたりそれに投光機を接続したり、折り畳みタンカを使ってみたり、そういう会でした。近所のおっちゃん達と話をする機会もほとんどないので、それはそれで良かったのですが、一つ気になることがありました。 防災グッズが入っているイナバ物置の床一面にコンパネが敷いてあるのです。床にコンパネ敷いてあるんですね、とそばにいた嘱託員のおっちゃんに言ったところ、こんな回答が。 「何も敷かねど雪降ったときに長靴で入ると滑って危ねんだ。ウチはダンボール敷いでっけどすぐボロボロになんだず。コンパネ敷けば一番いいべね。」 そういえばそうですね。 防災説明会が終わって帰宅すると壁パネルと屋根パネルも付いてました。 ![]() ここでちょろっと今回物置を依頼したホームセンターに行きコンパネの件を相談してみました。 内法寸法を指示してくれればカットしてお持ちしますよ、とのこと。では、そうしていただこう。 棚板も付いてほとんど完成です。メジャーで内法を測定し、渡してきました。 ![]() 門柱あたりから見るとこんな感じです。思ったよりも圧迫感は出ていないと思います。 ![]() 午後からヨメさんの実家に行き、帰ってきたらカット済みコンパネが置いてありました。早速物置に敷いてみました。 ![]() 現物合わせでカットしたかのようにぴったり収まりました。満足です。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-29 23:30
| 家-外構編
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
電気屋さんが来てくれました。ポストの電気工事のためです。
作業風景です。もっと簡単なものかと思っていたので気軽に相談したのですが、結構大変みたいでした。ポストは一部分解されています。 ![]() 無事点灯するようにしていただけました。今回作業してくれたのは電気屋さんの社長の息子さんで、LANに詳しかったので、我が家を建てる時もとてもお世話になった方です。 ![]() 門柱あたりから見るとこんな感じで ![]() 道路から見るとこんな感じです。 ![]() 制御についてですが、タイマーによるON/OFFでも人感/明度センサーによるON/OFFでもなく(我が家にはそういうのは他に沢山ありますから)、単純にスイッチによるものとしていただきました。来客時くらいしか点けない予定だからです。スイッチは松下のコスモスイッチです。 ちなみにこの中にも小さな電球が入っており、夜間の取り出しに便利なようになっております。 ![]() あと、丁度良かったのでホタルスイッチへの変更もしてもらいました。事前にホームセンターでスイッチを購入しておきました。サイズを伝えるのが面倒だったのでです。価格がどうこうではありません。 ↓交換作業中。 ![]() このホタルスイッチを販売しているところには交換方法が懇切丁寧に書いてあるのですが、下に小さく「作業は電気工事士の資格を持った人間が行ってください」と書いてあります。大人の事情なんでしょうね。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-28 20:17
| 家-外構編
|
Trackback(1)
|
Comments(3)
▲
by yuuichi-0
| 2006-10-27 22:02
| 家-住んでから
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
朝になるとスラブヒーターの点検ランプが点くようになって早数週間。別に困ってはいなかったのですが、本格的に寒くなる前にメーカーであるエナーテックさんに見に来てもらいました。
その光景を盗撮気味にパチっとな。 ![]() その結果、原因として考えられるのはB区画とD区画が逆に配線されているのではないか、とのことでした。 そう言われてみれば…。 B区画(リビング・玄関)はいつもヒーターランプが点灯していました。でもリビングの床はひんやり。 D区画(水周り)はヒーターランプは全然点かないけど室温は暑いほどでした。 温度センサが本来の位置にあるのであれば、整合性が取れます。 あと、もしかしたらそうかなと思っていたのですが、たとえば今日ヒーターが入るようにしたとして、体感するのは明後日くらいなのだそうです。これも実感しています。 床が冷たくないのって快適です。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-26 20:19
| 家-住んでから
|
Trackback
|
Comments(0)
今回選択したポストは三協立山アルミ製のPX型、そのダウンライトの付いているB型です。
![]() ↑メーカーHPより でも、ダウンライトの電源接続工事が別途工事になっていたのでそのままでした。100Vの電源ですので工事は有資格者に拠るものでなければなりません。 タウンページで調べるか…と思っていた矢先、ブレーカーのところに我が家の電気工事を行ってくれた電気屋さんの電話番号が貼ってあったのを思い出しました。 そして、電話してみました。時間の出来た時に確認してくれる、とのことで、今日返事が来まして、土曜に工事してくれるそうです。土曜の午前中は保育園のゲーム大会(運動会のようなものだそうです)なので、午後にお願いしました。 そもそも、このダウンライトは来客時に点けておくとイイ感じかな、と思って付けたのですがカーポートにセンサーライトを付けたので、このダウンライトに気付く頃には煌々とセンサーライトが点いている事になります。ポストを考えていた時はセンサーライトのことはぼんやりと付けなきゃな、くらいしか考えてませんでしたから。 4灯のハロゲンライトに照らされながらも存在感を示せるか…。不安ですが楽しみです。 ちなみにこのポストはでかい分内容積もでかいので、内部照明も付いています。価格も高かったです。(涙) 土曜はこの件についてアップするつもりです。 HOMEPAGE 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-25 21:19
| 家-外構編
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
スラブヒーターのコントローラの点検ランプが点いた事は以前書きましたが…。
夕方、ヒロホーム営業W氏から電話があり、木曜の夜エナーテックの人が確認しに来る、とのこと。いろいろ聞いてみたいのでいい機会です。 どうも、コツがつかめないんですよね。今日はエアコン使っちゃいました。一日雨だったので寒いのです。 みはりっ子によると外気温は現在11℃。肌寒いです。 ちなみにリビングは26℃。でも、エアコンで26℃にした時とスラブヒーターで26℃にした時は感じが違います。 エアコンだとなんとなくぼーっとしてしまうような感じがしますが、スラブヒーターだと空調が機能していることを意識しない暖かさなのです。 床下暖房は快適です。電気代だけが懸念材料ですね。 住まいブログ ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-24 21:38
| 家-住んでから
|
Trackback
|
Comments(0)
今日、帰宅してまずしたこと。
昨日植えたパンジーとビオラのチェックでした。ポットから植え替えてたった一日。妙にしゃきっとしてきています。ポットに入っているときはくたっとしてるのもいたのですが。 6ポット売りなのでその辺をあまり選べません。だから安いのだ、と言われればそれまでですが。どうせ復活するし。 アプローチ脇の花壇と門柱前とマイ電柱脇花壇に合計100株弱。これらの花ガラをまめに除いてやらなければなりません。む。結構骨が折れそうです。週一回じゃダメなんでしょうね。 会社から帰ってからじゃ暗いし、てことは朝?100株?そこまで考えてませんでした。 ▲
by yuuichi-0
| 2006-10-23 21:21
| 家-外構編
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() |
最新のコメント
カテゴリ
全体
子育て プラレール 家-住んでから 家-外構編 家-芝生編 家-野菜編 家-失敗した事 家-良かった事 クルマ 本日の勇者 映画・DVD 緑のカーテン マンガ・小説 フェレット デグー アクアリウム 食欲の四季 その他 おまけ おもちゃ 未分類
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||